バカリズム脚本『ベートーヴェン捏造』⼭⽥裕貴と古田新太がシュールな会話を繰り広げる本編映像が公開
偉大な天才音楽家ベートーヴェンの崇高なイメージは、秘書によりでっちあげられたものだった!?という、衝撃の歴史ノンフィクションを、バカリズム脚本×関和亮監督のタッグで映画化した『ベートーヴェン捏造』(9月12日公開)。このたび、まさに“運命”の出会いとなる本作の本編映像が解禁された。
ベートーヴェンへの愛が重すぎる忠実なる秘書シンドラーを山田裕貴、シンドラーから熱烈に敬愛されるベートーヴェンを古田新太が演じ、19世紀ウィーンで巻き起こる音楽史上最大のスキャンダルの真相に迫る本作。耳が聞こえないという難病に打ち克ち、歴史に刻まれる数多くの名曲を遺した聖なる孤高の天才ベートーヴェン。しかし、実際の彼は下品で小汚いおじさんだった…。彼の忠実なる秘書、シンドラーは憧れのベートーヴェンを絶対に守るという使命感から、彼の死後、見事“下品で小汚いおじさん(真実)”から“聖なる天才音楽家(嘘)”に仕立て上げる。
このたび解禁されたのは、シンドラーがとあるパーティーで、少年時代からファンだったベートーヴェンを見つける出会いの場面だ。憧れの人物を前にして思わず胸が高鳴るシンドラーだったが、実際に近くで見てみると…そこにいたのは重厚感のある楽曲とは真逆の人物である「ちっちゃくて小汚い中年男性」(byシンドラー)。長身でダンディーな姿を想像していたシンドラーは一瞬がっかりした表情を浮かべるものの、気を取り直してベートーヴェンに接近し挨拶をするが、無視されてしまい、「俺みたいな見ず知らずの若造なんて、目も合わせてもらえないんだ…なんだよこいつ、大物ぶりやがって!」「お前の噂、言いふらしてやっからな!」と心のなかで悪態をつきまくる。
やがて現代まで続く音楽史上最大の捏造(スキャンダル)へとつながる、まさに“運命”の出会いとなるこのシーン、ほぼシンドラーのモノローグで進んでいくのだが、バカリズムの脚本の真骨頂である解像度の高いセリフと、クスッと笑えるシュールなテンポ感で描かれており、その後の展開が気になってしまう。山田が演じた、ベートーヴェンを見かけてから情緒の乱高下がヤバく、無邪気に憧れの人への感動を露わにする様子がかわいくもあるシンドラーと、古田が扮する、世界的な音楽家でありながら気さくな天才・ベートーヴェンのキャラクターにも引き込まれる。
大型LEDディスプレイに背景3DCGを表示し、その前で被写体を撮影するという最先端技術を駆使したバーチャルプロダクションでの撮影を実施した本作。リアルなロケーションのようにバーチャル背景を活用して撮影することで、日本に居ながらにして19世紀のウィーンの世界を再現している。コミカルに描き出される衝撃的な真実の物語を、ベートーヴェンの名曲と共に劇場で楽しんでみてほしい。
文/MOVIE WALKER PRESS編集部