なんと総勢100名!『愛はステロイド』映画通から絶賛コメント到着「ついにこういう映画が出てきてくれた!」

なんと総勢100名!『愛はステロイド』映画通から絶賛コメント到着「ついにこういう映画が出てきてくれた!」

『ミッドサマー』(19)、『シビル・ウォー アメリカ最後の日』(24)、『関心領域』(23)などを手掛けたスタジオA24の最新作『愛はステロイド』が、いよいよ明日8月29日(金)より公開される。このたび、映画通100人による絶賛コメントと、新予告が到着した。

【写真を見る】ルーは、野心家のボディビルダー、ジャッキーと出会う
【写真を見る】ルーは、野心家のボディビルダー、ジャッキーと出会う[c] 2023 CRACK IN THE EARTH LLC; CHANNEL FOUR TELEVISIONCORPORATION ALL RIGHTS RESERVED

大胆で示唆に富んだストーリーテリング、刺激的な演出、そして俳優陣の化学反応が各所から絶賛された本作。ゴッサム・インディペンデント映画賞をはじめとする世界各国の映画賞に44ノミネートを果たし、第74回ベルリン国際映画祭にも出品され、『ピンク・フラミンゴ』(72)などで知られる鬼才ジョン・ウォーターズが「2024年最高の映画」として挙げた一作だ。

メガホンをとるのは、狂信の末に暴走するカトリック信者の看護師を描いたホラー『セイント・モード/狂信』(19)で長編映画デビューを果たし、映画の常識を打ち砕いて世界に衝撃を与えた新鋭ローズ・グラス。官能的なクィア・ロマンスに退廃的なフィルム・ノワール、デヴィッド・クローネンバーグを想起させるボディ・ホラー、そしてデヴィッド・リンチが愛するシュールレアリズムまで、あらゆるジャンルを横断しながら、映画そのものに中指を突き立てる衝撃作を完成させた。スチュワートは、父親を嫌悪しながらもその影響下から逃れられない女性ルーを、オブライアンがボディビルダーのジャッキーを演じる。さらに、エド・ハリスをはじめ、ジェナ・マローンやアンナ・バリシニコフなど、これまでのイメージを打ち砕く役に挑戦している実力派キャストが顔をそろえる。

100人にも及ぶコメントには、「ついにこういう映画が出てきてくれた!驚きと喜びに包まれる104分」(王谷晶/「ババヤガの夜」作者)、「出会わなければよかった。そう嘆くほどに狂気と暴力と依存に満ちた運命的な愛の勢いに、強烈な羨望を覚えた」(宇垣美里/フリーアナウンサー、俳優)、「こんなクレイジーなレズビアン映画、観たことがない!」(木津毅/ライター)など、驚きと興奮に満ちた声が続々と届いている。

また多くの人がまず口をそろえて語ったのは、その“圧倒的なインパクト”。「筋肉増強された愛が爆裂する世界は、最上級にキレてる!」(杉谷伸子/映画コラムニスト)、「衝動的な愛が筋肉のように肥大し、彼女たちを抑え付けてきた家父長制をぶん殴る」(ISO/ライター)、「『テルマ&ルイーズ』の斜め上をいく、エクストリーム&フリークアウトな傑作!」(森直人/映画評論家)、「規定を無視して増強し続ける面白さはドーピング級!」(SYO/物書き)といったコメントが集まり、愛と暴力が入り乱れる予測不能な展開に圧倒されたようだ。

また主演のクリステン・スチュワートとケイティ・オブライアンへの絶賛も多数寄せられており、「クリステン・スチュワートがとにかくカッコいい!」(春日太一/映画史研究家)、「暴走するケイティ・オブライアンが、文字通り腕力で憎き相手をぶちのめす姿に驚き、笑い、快哉を叫ぶ」(今祥枝/ライター、編集者)と、2人が体現する“危険で切実な愛の疾走”が観る者の心を撃ち抜く。さらにエド・ハリスの怪演についても「名優、いや、底知れぬ怪物が、ここにいる!!」(牛津厚信/映画ライター)と絶賛する声もあり、強烈な存在感で物語を彩っていることがわかる。

そして特筆すべきは、「男社会に中指を立てる」(村尾泰郎/映画・音楽評論家)、「有害な男性性に天罰を!」(折田千鶴子/映画ライター)、「80年代のアメリカ田舎暴力映画をハックし、女たちが殴る!撃つ!抱く!」(町山広美/放送作家)といったコメントが象徴するように、本作はただのロマンスや犯罪劇に留まらず、時代を超えて女性のエンパワメントやフェミニズムをパワフルに訴えるメッセージ性が熱く受け止められていることだ。


観客に強烈な衝撃と魂を揺さぶる体験を与え、語らずにはいられなくさせる一作。まさに“劇薬映画”の名にふさわしい、唯一無二の映画体験が期待できるようだ。

あわせて解禁となった絶賛コメント入りの新予告映像では、映画通からのコメントがジャッキーの増強されていく筋肉と共に映しだされ、本作の圧倒的な衝撃と魅力が新予告映像を通してより一層伝わってくる内容となっている。総勢100人の熱いコメントはホームページと公式SNSに掲載されているので、そちらをチェックしていただきたい!

作品情報へ

関連作品