
岩下志麻
瀬上芙有
二つに割れて対立する関西の広域暴力団の抗争の前面に立つ極妻たちの姿を描く。家田荘子原作の同名小説の映画化第四弾で、脚本は「女帝 春日局」の高田宏治が執筆。監督は「アナザーウェイ D機関情報」の山下耕作、撮影は「女帝 春日局」の木村大作がそれぞれ担当。
関西地区を牛耳る広域暴力組織の中松組が跡目相続問題で分裂した。五年後、枝分かれをした川越会本部では病床の川越会長をはじめ、幹部連中が集まっていた。その中に服役中の瀬上組々長瀬上雅之の妻芙有の姿もあった。彼女は夫の服役中、気丈の強さで組織の運営を務めているのだ。そんな時、五年前に中松組の銃弾で夫を失った伊勢夏見という女が残った組員の根津豊を連れて大阪へやって来る。そしてふとした事件で出会った芙有と夏見は固い友情で結ばれるのだった。亡き夫の復讐に燃える夏見は、瀬上組を中松組と互角に張り合える組織へ拡大しようとする芙有に協力するが、川越会系組長の光石の裏切りにあい、夏見は乱闘の末光石を射殺しそのまま身を隠してしまう。夏見からの連絡も途絶え、妹分の安否が気にかかった芙有は確たるあてもなく夏見の故郷である美浜へと足を向けた。だがそんな芙有の心配をよそに夏見は仇である中松組々長田所亮次を射めようとするが、逆に銃弾を浴び息絶えてしまうのだった。それは中松組に丸め込まれた川越会が解散をした直後であった。出所後、中松組におだてあげられていた瀬上は結局自分がただの道化役であったことに気付き、戦争を再開しようとするが、芙有は豊らを連れて組を去って行く。そして夏見の死に決着をつけるべく、芙有は田所を射止めるのだった。
瀬上芙有
伊勢夏見
根津豊
植木志織
高木真一
高木照男
柳井涼子
紺屋基和
川越清市
常松清七
岡城吉
朽植雄三
歌手
空地丈太郎
桜井弁護士
光石和義
寺沢耕造
田所亮次
南部武将
宗城博友
瀬上雅之
市場憲章
監督
脚本
原作
撮影
音楽
美術
編集
照明
録音
助監督
企画
プロデューサー
プロデューサー
スチール
[c]キネマ旬報社