2023年公開の映画 1516作品
-
三重県伊勢志摩を舞台に相続に向き合う家族を描いた、「天外者」の田中光敏監督によるハートフルコメディ。母が亡くなり、認知症の疑いのある父の成年後見人として弁護士の龍之介が現れ、大亀家が揺らぐ中、時価6憶···もっと見る
-
アントニオ猪木が設立した新日本プロレス創立50周年を記念し製作されたドキュメンタリー。猪木に影響を受けた人物たちが語るドキュメンタリーパート、猪木の人生を描く短編ドラマパート、そして貴重なアーカイブ映···もっと見る
-
オペラ『ラ・ボエーム』を大胆にアレンジし、現代NYに生きる若者たちの青春を謳い上げたミュージカル。屋根裏部屋で生活する4人の芸術家たち。その中の一人、詩人ロドルフォが部屋で執筆をしていると、隣人のミミ···もっと見る
-
ロックンロールの復活を謳った伝説の音楽フェスティバル『トロント・ロックンロール・リバイバル1969』の真実に迫るドキュメンタリー。チャック・ベリーやジョン・レノン、ドアーズらのライヴ映像とともに、様々···もっと見る
-
アニメ『機動戦士ガンダムSEED』の続編として2004~05年に放送された『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』全50話を、改めてアフレコし新作カットを加え再構成した特別編4部作の第1部。第1~···もっと見る
-
経営不振の演劇スクールを救うため、わずか3週間で新作ミュージカルに挑むことになった教師と子どもたちを描くコメディ。『グッド・ボーイズ』のモリー・ゴードンが共同監督と主演を務め、『ディア・エヴァン・ハン···もっと見る
-
ジャズミュージシャンの南博の回顧録「白鍵と黒鍵の間に-ジャズピアニスト・エレジー銀座編-」を原作に、2人のピアニストの人生が交錯する様を描いたヒューマンドラマ。『あの頃。』の冨永昌敬がメガホンをとり、···もっと見る
-
ソウルに実在する地下鉄の駅を題材にした、韓国のホラーウェブ漫画を原作とする日韓合作ホラー。『人形霊』のチョン・ヨンギがメガホンをとり、『リング』の高橋洋、『アパートメント』のイ・ソヨンが脚本、『貞子v···もっと見る
-
デジタル化が進む現代で、“アナログ“な価値観を持つ男女の恋愛を描いたビートたけしによる同名書き下ろし恋愛小説の実写化。手書きや手作りにこだわるアナログ人間の水島悟を『ラーゲリより愛を込めて』の二宮和也···もっと見る
-
人々の心の奥底に隠されたそれぞれの嘘や秘密をテーマにした豊田徹也の同名漫画を実写映画化。『愛がなんだ』の今泉力哉がメガホンをとり、『万引き家族』の細野晴臣が音楽を担当した。主人公のかなえを『脳内ポイズ···もっと見る
-
美少女キャラとミリタリー要素を組み合わせたアニメシリーズ最終章の第4話。冬季無限軌道杯準決勝で継続高と対戦した大洗女子は、序盤であんこうチームを失い、かつてないピンチに陥る。一方、黒森峰と聖グローリア···もっと見る
-
アメリカ・ニューヨークのブロードウェイの舞台を映画館で上映する「松竹ブロードウェイシネマ」。本作は1942年製作のビング・クロスビー&フレッド・アステア主演のミュージカル映画『スイング・ホテル』を舞台···もっと見る
-
民話やチェーホフの短編小説などから着想を得て人生の機微を幻想的に描き、2019年スロヴェニア国際映画祭最優秀作品賞など11部門を制した寓話的ドラマ。息子からの連絡を待ち続ける老大工マリオと、夫が戦争か···もっと見る
-
俳優主体のクリエイティブ集団「ワークデザインスタジオ」が手掛ける、オムニバス映画『HAKUSHI PROJECT』の第2弾。渋谷悠監督の、両親を交通事故で失った姉妹の物語『お姉ちゃんのダメ出し』。19···もっと見る
-
脚本家や俳優としても活躍する、中村公彦監督の5年ぶりの長編監督作。新進小説家の片岡悠里は次の作品のネタ探しのため、名前を変えて「レンタル彼女」のバイトを始める。45歳・童貞の豊川淳史や38歳・シングル···もっと見る
-
中村公彦監督が映像演劇藩Ø空集合から依頼を受けてコラボしたコメディ映画。キャスト・スタッフ全員が中村作品初参加。撮影はコロナ禍の2021年夏にミニマムなスタッフ体制で行われ、コロナ禍以前の2019年を···もっと見る
-
7人の監督による7編の短篇を収録したオムニバス映画「おっさんずぶるーす」のなかから、中村公彦監督が自作の「カリスマハウス」を脚本通りに再編集して送る約10分長い完全版。有望な若者の死を間近で目撃した「···もっと見る
-
「ママと娼婦」のジャン・ユスターシュが自身の生まれた村で古来行われている行事を白黒撮影で記録した1968年のドキュメンタリーの11年後、同じ行事をカラーで撮影。二本の映画を通して、時間のなかで変わって···もっと見る
-
主にカメラを固定し計算しつくしたショットを紡ぐ実験映画作家ジェイムズ・ベニングが、カリフォルニア州で初めてアフリカ系アメリカ人によって統治された街アレンズワースの建物を、毎月1棟、5分ずつ撮影し、黒人···もっと見る
-
70年代初頭から50年以上にわたって活動する米国の実験映画作家ジェイムズ・ベニングが、20州近く旅して撮影した216の列車の中から、43のショットを並べた作品。フレームの片方から来た列車が反対側を走り···もっと見る