2023年公開の映画 1516作品
-
-
「少年たちの時代革命」のラム・サム監督による単独デビュー作。コロナ禍の香港で清掃会社を営むザクとそこで働くシングルマザーのキャンディを主軸に、都会の片隅でまっすぐに生きようとする人々の姿を、丁寧な人物···もっと見る
-
コロナのパンデミック下を舞台に、迷惑系配信者に降り注ぐ恐怖をライブ配信スタイルで表現したPOVホラー。『ズーム/見えない参加者』のロブ・サヴェッジがメガホンをとり、『ゲット・アウト』のブラムハウスが製···もっと見る
-
生涯で数万回の悪魔祓いに携わった神父が悪魔との壮絶な戦いを記録した回顧録「エクソシストは語る」を実写映画化。神父から映画化権を獲得したマイケル・パトリック・カツマレクがプロデューサーを務め、『サマリタ···もっと見る
-
「食人族」のブルーノ・マッティことヴィンセント・ドーン監督が1980年に放ったイタリアのゾンビ映画。無数の死霊軍団との壮絶な戦い、内臓がこぼれ落ち眼球が飛び出す残虐地獄が繰り広げられる。ジョージ・A・···もっと見る
-
「M3GAN/ミーガン」のジェラルド・ジョンストン監督が2014年に脚本・編集・監督を手掛けて長編デビューしたニュージーランド発のホラー・コメディ。ATM強盗の罪で保護観察処分となった不良少女カイリー···もっと見る
-
「RRR」のラーム・チャラン主演作。インド南東部、田園地帯のランガスタラム村は、金貸しブーパティによって牛耳られている。難聴のチッティの兄で、ドバイで働いているクマールは、帰省した際に村の有様に心を痛···もっと見る
-
ヨハンナ・シュピリの名作児童文学「アルプスの少女ハイジ」を大胆にアレンジしたスイス映画。スイス出身のヨハネス・ハートマン、サンドロ・クロプシュタインがメガホンをとり、「アイアン・スカイ」のテロ・カウコ···もっと見る
-
個性的な五つ子と彼女たちの家庭教師を務める男子高校生が織り成す青春を描いた春場ねぎによる漫画「五等分の花嫁」。同作を原作とするアニメシリーズでは描かれなかったエピソードを映像化し、映画館で先行上映する···もっと見る
-
フランス北部の町サントメールで実際に起こった乳幼児の死亡事件を題材に、殺人罪に問われた母親の裁判を傍聴した女性作家の視点から、移民や貧困の問題、女性の社会進出など、事件の裏側にある真相を解き明かそうと···もっと見る
-
大親友同士の13歳の少年に起こる関係性の移ろいを描いたヒューマンドラマ。『Girl/ガール』のルーカス・ドン監督がメガホンをとり、第75回カンヌ国際映画祭にてコンペティション部門グランプリを受賞した。···もっと見る
-
芥川賞作家・川上未映子の『愛の夢とか』に収録された短篇小説『アイスクリーム熱』を原案に描く、4人の女性たちのアイスクリームのようにカラフルなラブストーリー。複雑な事情や言葉にならない想いを抱えながらも···もっと見る
-
宮崎駿監督が少年時代に母から手渡された同名小説『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎著)にインスパイアされ、オリジナルの物語に自身の少年時代を重ねた自伝的ファンタジー・アニメーション。舞台は宮崎監督の記···もっと見る
-
メトロポリタン歌劇場(MET)にて上演されたオペラを映画館でライブビューイング上映。モーツァルトが手掛けた魔法の笛に導かれた王子による姫の救出劇を、演出サイモン・マクバーニー、指揮ナタリー・シュトゥッ···もっと見る
-
南インドのコーラーラ金鉱地区(KGF)を巡りマフィアたちが死闘を繰り広げるカンナダ語映画「K.G.F」シリーズの第2章。主人公のロッキーをサンダルウッドのスーパースターであるヤシュ、ヒロインのリナをシ···もっと見る
-
ル・コルビュジエ建築の世界遺産、国立西洋美術館の知られざる舞台裏に迫るドキュメンタリー。所蔵品の保存修復作業やコレクションの調査研究、海外・地方美術館への巡回展、特別展の企画開催など、“美”を守り伝え···もっと見る
-
「八仙飯店之人肉饅頭」で香港ホラーを世界に知らしめた鬼才ハーマン・ヤウ監督の日本未公開作品。「ゴンタウ」とは「呪い」の意味。警官ばかりを狙うシリアルキラーの犯罪を追う刑事が、自分の家族に犠牲がおよび、···もっと見る
-
オープンしたばかりのレストランが夫の借金トラブルでマフィアに襲撃されたオーナーシェフのアナが、元KGBだった経歴とシェフのプライドをかけて、激戦するダーク・コメディ&クライム・スリラー。ほとんどすべて···もっと見る
-
世界が直面するエネルギー危機をテーマに、テロ計画を阻止するため奔走する人々を描いた中国発のミリタリーアクション。軍事コンサルタントの協力をもとに、マイケル・チャンが監督と脚本を担当した。『イップ・マン···もっと見る
-
戦争の地獄図絵を描いた丸木位里・丸木俊夫妻の大作「沖縄戦の図」の全貌に迫るドキュメンタリー。1982年から1987年にわたって描かれた全14部からなる、世界レベルの絵画をすべて紹介。ふたりの思考の軌跡···もっと見る