1969年11月公開の映画 40作品

絞り込み
公開時期
指定なし
1月公開
2月公開
3月公開
4月公開
5月公開
6月公開
7月公開
8月公開
9月公開
10月公開
11月公開
12月公開
絞り込む
  • アレキサンドリア物語

    -
    0

    文豪ローレンス・ダレルの「アレキサンドリア4部作」の映画化。監督は「マイ・フェア・レディ」でアカデミー賞を得たジョージ・キューカー、脚本を「華やかな情事」のローレンス・B・マーカスが担当。撮影は4個の···もっと見る

  • 関東テキヤ一家

    、92分
    -
    0

    「新網走番外地 流人岬の血斗」の村尾昭が脚本を書き、「緋牡丹博徒 一宿一飯」の鈴木則文が監督した任侠もの。撮影は、「賞金稼ぎ」の山岸長樹が担当。

  • キング・オブ・アフリカ

    、アクション
    2.5
    0

    ジャック・デ・ウィットとサンディ・ハワードの脚本をサンディ・ハワードが監督した冒険もの。撮影はジュリオ・オルタスとスヴェン・パースン、音楽はジャンニ・マルケッティが担当。出演は「カスター将軍」のタイ・···もっと見る

  • 夜の歌謡シリーズ おんな

    、88分
    -
    0

    「夜の歌謡シリーズ 悪党ブルース」の成澤昌茂と鷹森立一のコンビが、脚本・監督を担当したシリーズ第八作。撮影は、「組織暴力 兄弟盃」の飯村雅彦が担当した。

  • 日本暴力団 組長と刺客

    、92分
    -
    0

    「日本暴力団 組長」の神波史男と「組織暴力 兄弟盃」の佐藤純彌が脚本を共同執筆し、佐藤が監督した現代任侠もの。撮影は、「夜の歌謡シリーズ 悪党ブルース」の仲沢半次郎が相当した。

  • スパイ大作戦 薔薇の秘密指令

    -
    0

    TVで好評のシリーズ物の映画化。監督はポール・スタンリー。脚本はウィリアム・リード・ウッドフィールド、アラン・バルチャーの合作。撮影はミシェル・ユーゴー、音楽はラロ・シフリン、編集はデイヴィッド・ワー···もっと見る

  • 火曜日ならベルギーよ

    -
    0

    デイヴィッド・ショー原作・脚色によるユーモラスな観光旅行もの。監督はTVで受賞したメル・スチュアート。撮影はヴィリス・ラテニークス、音楽はウォルター・シャーフ、編集はデイヴィッド・サクソンの担当。出演···もっと見る

  • やくざ番外地 抹殺

    、84分
    -
    0

    「傷害恐喝 前科十三犯」の山崎巌、西田一夫の脚本を「魔性の女」の柳瀬観が監督したシリーズ第二作。撮影は「さくら盃 仁義」の萩原泉が担当した。

  • 大日本スリ集団

    、95分、コメディ
    -
    0

    藤本義一の原作『ちりめんじゃこ』を作者自身が脚色し、「コント55号 俺は忍者の孫の孫」のコンビ福田純、逢沢譲が監督、撮影を担当した喜劇。

  • 喜劇 新宿広場

    、92分、コメディ
    -
    0

    柳沢類寿と椿澄夫が共同で脚本を書き、「ザ・タイガース 華やかなる招待」の山本邦彦が監督した新シリーズ第一作。撮影は、「ボルネオ大将 赤道に賭ける」の黒田徳三が担当した。

  • 朱鞘仁義 鉄火みだれ桜

    、92分
    -
    0

    藤田五郎の原作『姐御』を、青山剛が脚色し、「博徒無情」の斎藤武市、萩原憲治が監督、撮影を担当した新シリーズ第一作。

  • さらば恋の日

    -
    0

    年上の叔母に恋をした少年の、激しい心のゆらめきと、その恋の破局をみつめた青春物語。監督は「華やかな魔女たち」のマウロ・ボロニーニ。エルコレ・パッティの原作をルチア・ドルーディ・デンビー、アントニオ・ア···もっと見る

  • ハレンチ地帯をあばく 裸にされたイギリス

    、ドキュメンタリー/社会派
    -
    0

    イタリア記録映画のスタッフが、イギリスに潜入して撮ったドキュメンタリー。製作はビノ・デ・マルティノ、総監督はヴィットリオ・デ・システィが担当。撮影はマルチェロ・マシオッキ、ジーノ・サンティーニの二人で···もっと見る

  • ミス・ブロディの青春

    3.8
    0

    イギリスの女流作家ミリュエル・スパークの同名小説を、ジェイ・プレッソン・アレンが、まず舞台劇にし、それをさらに映画用に脚色した。監督は「泥棒貴族」のロナルド・ニーム。撮影はテッド・ムーア、音楽は「ジョ···もっと見る

  • 昭和残侠伝 人斬り唐獅子

    、105分
    3.2
    0

    「日本暴力団 組長と刺客」の神波史男と「日本暴力団 組長」の長田紀生が共同で脚本を執筆し、「緋牡丹博徒 鉄火場列伝」の山下耕作が監督したシリーズ第六作。撮影は、「新網走番外地 流人岬の血斗」の林七郎が···もっと見る

  • あなた好みの

    、82分
    -
    0

    「ヤングパワー・シリーズ 新宿番外地」の高橋二三が脚本を書き、「あゝ陸軍隼戦闘隊」で特撮監督を務めた湯浅憲明が監督した歌謡もの。「女体(1969)」の小林節雄が撮影を担当した。

  • ヤングパワー・シリーズ 大学番外地

    、87分
    -
    0

    「あゝ陸軍隼戦闘隊」の須崎勝弥が脚本を書き、「ヤングパワー・シリーズ 新宿番外地」の帯盛迪彦が監督したシリーズ第二作、撮影は、「続・与太郎戦記」の上原明が担当した。

  • 女と男と金

    、コメディ
    -
    0

    イタリア映画お得意の悩殺コメディ。監督は「イタリア式 愛のテクニック」「狂ったバカンス」などを手がけたルチアーノ・サルチェで、「女王蜂」のゴッフレド・パリーゼや、「イタリア式愛のテクニック」のライター···もっと見る

  • ジャンヌ・ダルク裁判

    、75分
    -
    0

    史上名高いジャンヌ・ダルク裁判の正確な再現を通して、ジャンヌの苦悩と、心の葛藤を描写した作品。監督と台詞は「スリ」のロベール・ブレッソン、撮影はレオンス・H・ビュレル、音楽はフランシス・セイリグ、美術···もっと見る

  • 炎(1969)

    1969年11月公開
    -
    0

    文豪デュマの『椿姫』を現代にアレンジし、女の性(さが)の哀しさと激しさを描いた作品。監督は「女と女」のラドリー・メッガーで製作も兼任。アレクサンドル・デュマの原作を脚色化したのは新人ミシェル・デ・フォ···もっと見る

2/2