1967年2月公開の映画 41作品

絞り込み
公開時期
指定なし
1月公開
2月公開
3月公開
4月公開
5月公開
6月公開
7月公開
8月公開
9月公開
10月公開
11月公開
12月公開
絞り込む
  • さすらいの一匹狼

    、88分、西部劇
    -
    0

    ヴィクター・アーツの脚本をトニーノ・ヴァレリーが監督した西部劇。撮影はステルヴィオ・マッシ、音楽はニコ・フィデンコが担当した。出演はクレイグ・ヒル、ジョージ・マーティン、マルセル・ボズフィ、フランク・···もっと見る

  • 歩け走るな!

    、114分、コメディ/恋愛
    -
    0

    ロバート・ラッセルとフランク・ロスの共同ストーリーをTV・舞台のライター、ソル・サクスが脚色し、「不沈のモリー・ブラウン」のチャールズ・ウォルターズが監督したロマンティック・コメディー。撮影は「マイ・···もっと見る

  • 北北海道

    、30分、ドキュメンタリー/社会派
    -
    0

    オホーツク海の流氷を行く巡航船にはじまり、稚内、礼文、天売などの島々を経て、旭川の冬まつりに終る。道北観光宣伝映画。監督・脚本は「青函トンネル」の森道夫。ナレーションは小沢栄太郎。

  • 忍者武芸帳

    、131分、アクション/時代劇
    -
    1

    白土三平原作の同名の長篇漫画を、「白昼の通り魔」の大島渚と佐々木守が共同で脚色し、大島渚が監督した長篇劇画。撮影は原画をそのまま写したもので、コンビの高田昭が担当。

  • 愛の渇き

    、98分
    -
    1

    三島由紀夫の同名小説を藤田繁夫と「夜明けのうた」の蔵原惟繕が共同で脚色、蔵原惟繕が監督した女性ドラマ。撮影もコンビの間宮義雄。

  • 千曲川絶唱

    、102分、恋愛
    -
    0

    「沈丁花」の松山善三がオリジナル・シナリオを執筆し、「四谷怪談(1965)」「波影」の豊田四郎が監督した純愛もの。撮影は「喜劇 各駅停車」の岡崎宏三。

  • 恐竜100万年

    、105分、アクション/歴史
    -
    0

    マイケル・カレラスが製作・脚本を担当、テレビ出身のドン・チャフィが監督した。撮影はウィルキー・クーパー、音楽は「国境は燃えている」のマリオ・ナシンベーネ。出演は「ミクロの決死圏」のラクウェル・ウェルチ···もっと見る

  • 獲物の分け前

    3.0
    0

    エミール・ゾラの原作をロジェ・ヴァディムとジャン・コーが共同で脚色、「輪舞(1964)」のロジェ・ヴァディムが監督した。撮影は「皆殺しのシンフォニー」のクロード・ルノワール、音楽はジャン・ピエール・ブ···もっと見る

  • 日本春歌考

    、103分
    -
    0

    添田知道が性に関する俗歌を収集した「日本春歌考」(カッパブックス)に題名を借りて、「白昼の通り魔」の田村孟、「忍者武芸帳」の佐々木守と大島渚、それに十九歳の新人田島敏男が共同でシナリオを執筆、大島渚が···もっと見る

  • 雌が雄を喰い殺す かまきり

    、92分、サスペンス・ミステリー
    -
    0

    「天下の快男児」の池田一朗と、「フォークで行こう 銀嶺は恋してる」の井上梅次が共同でシナリオを執筆し、井上梅次が監督したミステリー。撮影は新鋭笠川正夫。

  • 星よ嘆くな 勝利の男

    、97分、アクション
    -
    0

    「アジア秘密警察」の山崎巌と、「嵐を呼ぶ男(1966)」の舛田利雄がシナリオを執筆し、舛田利雄が監督したアクションもの。撮影は「けんかえれじい」の萩原憲治。

  • 二人の銀座

    、79分
    -
    0

    ヒット曲「二人の銀座」の映画化で、雪室俊一の原案を「愛して愛して愛しちゃったのよ」の才質明が脚本化し「おゆきさん」の鍛冶昇が監督した青春もの。撮影は「不死身なあいつ」の山崎善弘。

  • 組織暴力

    、90分
    -
    0

    「ゴキブリ部隊」のコンビ、佐治乾と鈴樹三千夫が共同でシナリオを執筆し、「愛欲」の佐藤純彌が監督したギャングもの。撮影は「ボスは俺の拳銃で」の仲沢半次郎。

  • 懲役十八年

    、90分、アクション
    -
    0

    「お尋ね者七人」の笠原和夫と森田新が共同でシナリオを執筆し、「骨までしゃぶる」の加藤泰が監督したアクションもの。撮影は「冒険大活劇 黄金の盗賊」の古谷伸。

  • 兵隊やくざ 俺にまかせろ

    、89分、戦争
    -
    0

    有馬頼義の原作「貴三郎一代」を、「処女受胎」の高岩薫がシナリオ化し、「陸軍中野学校 竜三号指令」の田中徳三が監督した“兵隊やくざ”シリーズ第六作目。撮影は「出獄の盃」の宗川信夫。

  • 東京博徒

    、82分
    -
    0

    「夜の罠」の舟橋和郎がシナリオを執筆し、「座頭市鉄火旅」の安田公義が監督した風俗もの。撮影は「酔いどれ波止場」の竹村藤和。

  • 伊豆の踊子(1967)

    、85分、文芸
    -
    1

    川端康成の原作を、「真実の愛情を求めて 何処へ」の井手俊郎と、「女体(1964)」の恩地日出夫が共同で脚色し、恩地日出夫が監督した文芸もの。撮影は「あこがれ(1966)」の逢沢譲。

  • アルジェの戦い

    、121分、戦争/歴史
    -
    0

    フランコ・ソリナスの脚本をジロ・ポンテコルヴォが監督したアルジェリア独立戦争を描いた作品で、一九六六年度ベネチア映画祭においてグラン・プリを獲得した。撮影はマルチェロ・ガッティ、音楽はエンニオ・モリコ···もっと見る

  • 荒野のみな殺し

    、西部劇
    -
    0

    R・S・ウォレンとウィリー・リーガンの共同脚本をジョゼフ・ウォレンが監督した西部劇。撮影はステファン・サンター、音楽はアレクサンドル・デレヴィトスキーが担当。出演はジャック・スチュアート、ダン・ヴァデ···もっと見る

  • さらばベルリンの灯

    3.0
    0

    アダム・ホールの小説『ベルリン覚書』をハロルド・ピンターが脚色、「クロスボー作戦」のマイケル・アンダーソンが監督した。撮影はアーウィン・ヒリアー、音楽はジョン・バリーが担当。出演「バージニア・ウルフな···もっと見る

2/3