1962年公開の映画 598作品
-
「一本杉はなにを見た」の岡田達門のオリジナル・シナリオを「目をつぶって突走れ」の堀池清が監督した青春ドラマ。撮影は「霧の夜の男」の萩原泉。
-
セルマ・ラーゲレーヴの有名な童話『ニルスのふしぎな旅』の映画化。へリビジョン方式による空中撮影が美しいが日本における配給会社の事業の失敗のためついに正式には公開されず、のちに一部の名画座や地方で散発的···もっと見る
-
ブイ・ダク・アイの脚本を、ハン・キ・ナムが監督したレジスタンス映画。撮影はグエン・ハン・デュ、音楽はラン・ゴク・フォンが担当した。出演はチャ・ジャン、ラン・フォン、バ・ドほか。製作はホアン・フイ・ラン···もっと見る
-
グェッラ・マルチェリーニの脚本を「ローマ・オリンピック 一九六〇」のロモロ・マルチェリーニが監督したドキュメント。撮影はリノ・フィリッピーニ、音楽は「南海の楽園」のフランチェスコ・ラヴァニーノと「あゝ···もっと見る
-
セルマ・ラーゲレーヴの『ニルスのふしぎな旅』をタージとキャスリーン・オウレルが共同で脚色、ケン・ファントが演出・製作した童話ドラマ。撮影はマックス・ウィレン、音楽はトルビョルン・ルンドクイストが担当し···もっと見る
-
「第七の封印」のイングマール・ベルイマンが脚本を書き、自ら演出した人間存在の追求ドラマ。撮影のスヴェン・ニクヴィスト、美術のP・A・ルンドグレンはつねにベルイマンの協力技術者達。音楽はバッハの曲を象徴···もっと見る
-
アンリ・ザフィラトスとベルナール・シェスネの脚本をザフィストが監督した思春期もの。撮影はルネ・ガイサート、音楽は「第四の性」のルイギが担当。出演者はクリスチャン・ペジー、コレット・デコム、クロード・ア···もっと見る
-
イタリアの小説家ルチアーノ・ヴィンセンツォーニの原作をアージェ・スカルペッリとスーゾ・チェッキ・ダミーコが劇化し、ジャック・パルマンが脚本を担当。監督は「悪魔の弟子」のガイ・ハミルトンが演出した戦争映···もっと見る
-
アンソニー・マーシャルのストーリーから、「先生のお気に入り」のマイケル・カニンが妻のフェイ・カニンやアレック・コッペルと共同で脚本を書き「太陽にかける橋 ペーパー・タイガー」のエティエンヌ・ペリエが監···もっと見る
-
エンリコ・ステッラの小説『フランチェスカという名の娘』の映画化で中年男と娘の情事を描く。カステラーノ、ピポロ、サルチェが共同脚色、新進のルチアーノ・サルチェが監督。撮影はエリコ・メンツェル、音楽はエン···もっと見る
-
スウェーデンの作家ペール・ラーゲルクヴィストの一九五一年度ノーベル文学賞受賞小説の映画化で、聖書に出てくる盗賊バラバの半生を描いたもの。脚色は英国の劇作家クリストファー・フライ、監督は「ヴァイキング」···もっと見る
-
「脱走」の原作者ヤン・デ・ハルトグの「らせんの道」を「九月になれば」のロバート・マリガンが監督したジャングル・スペクタクル。出演は「アパッチの怒り」のロック・ハドソン、「ハバナの男」のバール・アイヴス···もっと見る
-
アーサー・ミラーが55年に発表した同名の戯曲を、詩人で劇作家のノーマン・ロステンが脚色した社会ドラマ。監督は「蛇皮の服を着た男」のシドニー・ルメット、撮影は「赤と黒」のミシェル・ケルベ、音楽はモーリス···もっと見る
-
エドワード・アビイの小説「勇敢なカウボーイ」を「ガン・ファイター」のダルトン・トランボが脚色、「誰かが狙っている」のデイヴィッド・ミラーが監督した現代西部劇。撮影はフィリップ・H・ラスロップ、音楽はジ···もっと見る
-
ニコライ・ゴーゴリの原作をウォルド・ソルトとカール・タンバーグが共同で脚色、「恐怖の岬」のJ・リー・トンプソンが監督した文芸スペクタクルもの。撮影は「荒野を歩け」のジョー・マクドナルド、音楽は「青年」···もっと見る
-
シシリー島のある町に若く美しいアメリカ女性が住みついたことから起こるセックス・コメディ。フローラ・サンドストロム原作の「ポント・クラリーの助産婦」をエディス・ソマーが脚色、イタリアのオレステ・パレラが···もっと見る
-
義理の息子に恋慕の炎を燃やす王妃パイドラのギリシャ神話伝説は約2400年昔詩人エウリピデスの「ヒッポリュトス」によって知られるが、ローマの詩人セネカも同じテーマで「パエドラ」を書き17世紀にはジャン・···もっと見る
-
南北戦争に南軍の少佐として活躍した実在の人物、マイク・サマーズをめぐる西部劇。「ジキル博士と二つの顔」の製作者マイケル・カレラスが監督、スペインのアルフレド・フライレが撮影した。脚本は「荒野を歩け」の···もっと見る