1954年5月公開の映画 39作品

絞り込み
公開時期
指定なし
1月公開
2月公開
3月公開
4月公開
5月公開
6月公開
7月公開
8月公開
9月公開
10月公開
11月公開
12月公開
絞り込む
  • 円卓の騎士

    -
    0

    「兄弟はみな勇敢だった」のパンドロ・S・バーマンが製作するMGMのシネマスコープ第1作(テクニカラー色彩)で、アーサー王伝説にもとずく史劇映画である。トーマス・マロリーの著より「ミズーリ横断」のタルボ···もっと見る

  • 魔術の恋

    、106分、伝記
    -
    0

    1代の魔術王と呼ばれたハリー・フーディニ(1874~1926)の伝記を劇映画化したもので「宇宙戦争」のジョージ・パル製作による1953年作品。ハロルド・ケロックの「フウディニ伝」から「探偵物語」のフィ···もっと見る

  • 唄しぐれ おしどり若衆

    、94分、時代劇
    -
    0

    三上於菟吉の原作を「雪之丞変化(1954)」の西条照太郎と「逆襲!鞍馬天狗」の加藤泰とが共同で脚色し、「疾風愛憎峠」の佐々木康が監督する時代劇。撮影は「血ざくら判官」の吉田貞次。音楽は「愛染かつら(1···もっと見る

  • 宝さがし百万両

    、91分、時代劇
    -
    0

    「大阪の宿」の八住利雄の脚本を、「花吹雪御存じ七人男」の斎藤寅次郎が監督している。撮影は「初笑い寛永御前試合」の友成達雄。出演者は「花吹雪御存じ七人男」のアチャコ、堺駿二、益田キートン、「伝七捕物帖 ···もっと見る

  • 舞妓物語(1954)

    、92分
    -
    0

    「祇園囃子」と同じく京都芸妓を扱った川口松太郎の小説(『平凡』連載中)を、「雪の夜の決闘」の若尾徳平と新人八尋桜児が共同脚色し、「怪盗まだら蜘蛛」の安由公義が監督している。撮影は「怪猫有馬御殿」の伊佐···もっと見る

  • 地獄の狼

    、92分、西部劇
    -
    0

    「第2の機会」のエドモンド・グレインジャーが製作した1953年作西部劇で、3・Dのイーストマンカラー映画であるが本邦ではテクニカラー平面版で公開される。「冒険」のフレデリック・ハズリット・ブレナンの脚···もっと見る

  • 女の戦場

    、戦争
    -
    0

    「私刑される女」のアラン・ドワンが製作監督した朝鮮戦線の看護婦を扱った戦争映画。1953年作品。脚本は「勇魂よ永遠に」のアラン・ルメイ。撮影は「私刑される女」のレジー・ラニング、音楽はヴィクター・ヤン···もっと見る

  • 落語シリーズ 第二話 夏祭り落語長屋

    、84分、コメディ/時代劇
    -
    0

    「落語長屋は花ざかり」につぐ落語シリーズ第二作。演芸評論家で古典落語研究家の安藤鶴夫の原案により、“のざらし”“富久”“すどうふ”等の落語から「宝さがし百万両」の八住利雄が脚本を書き、「落語長屋は花ざ···もっと見る

  • 若旦那武勇伝

    、103分
    -
    0

    “スポーツ・ニッポン”に連載された鹿島孝二の原作「火炎樹」より、花と竜」の池田忠雄が脚色し、「われ泣きぬれて」の芦原正が監督している。撮影は「ひよどり草紙(1954)」の竹野治夫、音楽は「女の園」の木···もっと見る

  • 鳴門秘帖 前篇(1954)

    、92分、時代劇
    -
    0

    戦後は大映=新演技座で「甲賀屋敷」(四十九年)として映画化された事もある吉川英治原作の再映画化。「学生五人男」の棚田吾郎=舟橋和郎の脚本を「チャッカリ夫人とウッカリ夫人」の渡辺邦男が監督している。出演···もっと見る

  • 剣侠江戸紫

    、113分、時代劇
    -
    0

    竹中美弘と野坂和馬との共同製作になる新東宝七周年記念映画。「すっ飛び千両旅」の三村伸太郎の脚本を、「若さま侍捕物帳 恐怖の折り鶴」の並木鏡太郎が監督し、「やくざ狼」の河崎喜久三が撮影している。音楽は「···もっと見る

  • ノーマンのデパート騒動

    -
    0

    イギリスのTVやヴォドヴィルで活躍しているノーマン・ウィズダムが映画に初主演する一九五三年作品。ジル・クレイギーのオリジナル・ストーリーより「響けき凱歌」のジョン・パディ・カーステアズ、この映画の製作···もっと見る

  • 殴り込み孫悟空

    、85分、アクション/ファンタジー
    -
    0

    大映の孫悟空物の第三作で、今回は人間界へ降された孫悟空を扱って、「恋慕笠」と同じコンビで、八尋不二の脚本を田坂勝彦が監督している。撮影は「阿波おどり狸合戦」の武田千吉郎。音楽は灰田晴彦の担当。出演者は···もっと見る

  • 裸形家族

    、108分
    -
    0

    「悲しき瞳」の山内久のオリジナル・シナリオによるホーム・ドラマ。監督、撮影は「家族あわせ」の瑞穂春海、布戸章である。音楽は「若き日の誘惑」の奥村一の担当。出演者は「濡れ髪権八」の高橋貞二、「陽のあたる···もっと見る

  • わたしの凡てを(1954)

    、85分
    -
    0

    菊田一夫の原作より「花嫁の性典」の浅野辰雄、「続思春期」の梅田晴夫、監督の市川崑(愛人)の三人が共同してシナリオを書いている。撮影は「伊津子とその母」の三浦光雄、音楽は「花吹雪男祭り」の服部良一である···もっと見る

  • 愛情の瞬間

    、恋愛
    -
    0

    「賭はなされた」のジャン・ドラノワが監督する恋愛心理映画一九五二年作品。オリジナル・ストーリー及び脚色をジャン・ドラノワ、アンリ・ジャンソン(「アンリエットの巴里祭」)、ローラン・ローダンバックの三人···もっと見る

  • こんな美男子見たことない

    、54分、ミュージカル
    -
    0

    「こんな別嬪みたことない」と同じく、笠原良三の脚本を西村元男が監督した歌謡映画。撮影は「ママの日記」の秋野友宏。出演者も「こんな別嬪みたことない」と同じ顔ぶれの、神楽坂はん子、南田洋子、船越英二、潮万···もっと見る

  • 花のいのちを

    、100分
    -
    0

    菊田一夫原作のNHK連続放送劇の映画化で、「伝七捕物帖 人肌千両」の成澤昌茂のシナリオを、「今宵誓いぬ」の田中重雄が監督している。撮影は「四人の母」の渡辺公夫。出演者は「落花の門」の沢村美智子、三田隆···もっと見る

  • 紅薔薇は山に散る

    、伝記
    -
    0

    今世紀の初頭、イタリアに実在した山賊ムゾリーノの伝記的映画で、「アンナ」のカルロ・ポンティとディノ・デ・ラウレンティスが共同製作した一九五〇年作品。ステノ、モニチェッリ、レオンヴィオラの原案をフランコ···もっと見る

  • 私は子どもが欲しい!

    -
    0

    グレーテ・フリッシェの原作をレック・フィッシェルが脚色、アリス・オフレデリックスとラウ・ラウリッツェンが監督に当った。撮影はルドルフ・フレデリクセン、音楽はスヴェン・ギルドマルクの担当。ルート・ブレン···もっと見る

1/2