集合場所は東京のある場所…『近畿地方のある場所について』ミステリー・バスツアーの開催が決定

集合場所は東京のある場所…『近畿地方のある場所について』ミステリー・バスツアーの開催が決定

発行部数35万部を突破した話題のホラー小説を映画化した『近畿地方のある場所について』(8月8日公開)。本作より、“東京のある場所”ミステリー・バスツアーの開催が決定した。

【写真を見る】『近畿地方のある場所について』の“東京のある場所”ミステリー・バスツアーが開催
【写真を見る】『近畿地方のある場所について』の“東京のある場所”ミステリー・バスツアーが開催[c]2025「近畿地方のある場所について」製作委員会

突然行方不明となったオカルト雑誌の編集者。失踪直前まで彼は、未解決事件の捜査資料や、怪現象にまつわる特集記事、お蔵入りとなった過去の取材メモなど様々な情報をかき集めてなにかを調べていたという。彼の行方を捜す同僚の編集部員、小沢はライターの千紘と共に、それらすべての出来事が“近畿地方のある場所”で起きていた事実を突き止める。なぜその場所で事件が発生するのか。“ある場所”とは一体どこなのか。衝撃の展開が連続する、新感覚の場所ミステリー=“場所ミス”が幕を開ける。

失踪したオカルト雑誌の編集者の行方を追う
失踪したオカルト雑誌の編集者の行方を追う[c]2025「近畿地方のある場所について」製作委員会

監督を務めるのは、フェイクドキュメンタリーの先駆者にしてホラー映画の名匠である、『ノロイ』(05)、『貞子VS伽椰子』(16)、『サユリ』(24)の白石晃士。白石監督の大ファンを公言する原作者の背筋も脚本協力として本作に参加している。さらに、失踪事件の調査を進めるにつれて“ある場所”へと導かれていくオカルトライターの瀬野千紘を菅野美穂、彼女と行動を共にしていくうちに“ある場所”の謎に魅せられていく雑誌編集者の小沢悠生を赤楚衛二が演じる。

未解決事件の捜査資料や怪現象にまつわる特集記事、お蔵入りとなった過去の取材メモが散乱
未解決事件の捜査資料や怪現象にまつわる特集記事、お蔵入りとなった過去の取材メモが散乱[c]2025「近畿地方のある場所について」製作委員会

来る7月29日(火)、謎解きプレミア第2弾の実施が決定。今回、謎解きから導きだされるのは、ミステリー・バスツアーの集合場所となる“東京のある場所”についてで、手がかりとなるのは新たに登場した謎の資料。「探してください」という文字の下に、カタカナで謎のメッセージが書かれた奇妙なお札が4枚。一番右手に見えるお札だけ角度が違うが、これもなにかのヒントなのだろうか。

“東京のある場所”へとつながる『近畿地方のある場所について』謎解き画像
“東京のある場所”へとつながる『近畿地方のある場所について』謎解き画像[c]2025「近畿地方のある場所について」製作委員会

また、千紘役の菅野からのミステリー・バスツアー告知動画も到着。「東京の“ある場所“で、“ある場所”にまつわる謎を解いたみなさまを、私、菅野美穂と赤楚衛二さんがお待ちしています」と語るように、当日はW主演の菅野と赤楚も登場することが明らかになった。

当選者は、集合場所となる“東京のある場所“から、さらに別の“ある場所”へと誘われることに。ツアーバスは謎のお札で全面びっしりと覆い尽くされた禍々しいデザインとなっており、都内を走行するという。バスの車内ではいったいなにが起こり、そしてどこへ向かうというのだろうか。


【写真を見る】『近畿地方のある場所について』の“東京のある場所”ミステリー・バスツアーが開催
【写真を見る】『近畿地方のある場所について』の“東京のある場所”ミステリー・バスツアーが開催[c]2025「近畿地方のある場所について」製作委員会

果たして、この謎を解いて“東京のある場所”へと辿り着ける正解者はどれぐらい現れるのか。すべての全貌は7月29日(火)に明かされる。

文/平尾嘉浩

関連作品