未知のウイルスとの戦いが始まる『フロントライン』冒頭映像公開、中谷美紀、山下智久、米倉涼子の絶賛コメントも
新型コロナウイルスでの世界的流行(パンデミック)を映画化した日本初の作品『フロントライン』(6月13日公開)。このたび、未知のウイルスに日本が初めて直面する瞬間を捉えた冒頭映像が解禁され、本作に心を揺さぶられたという著名人からのコメントも到着した。
2019年12月に中国の湖北省武漢市で初めて発生が確認され、2020年に入ってからパンデミックとなった新型コロナウイルス。過去に未知のウイルスの脅威や感染拡大を描いたパニック映画やサスペンス映画は国内外にいくつか存在したが、本作は世界規模で人類が経験した新型コロナウイルスを事実に基づく物語としてオリジナル脚本で映画化した日本で初めての作品である。
物語の舞台は、2020年2月3日に横浜港に入港し、その後日本で初となる新型コロナウイルスの集団感染が発生した豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」だ。乗客乗員は世界56か国の3,711名。横浜入港後の健康診断と有症状者の検体採取により10人の感染者が確認されたことで、日本が初めて治療法不明の未知のウイルスに直面することとなった。
当時、日本に大規模なウイルス対応を専門とする機関は存在せず、急きょ対応することになったのは災害医療を専門とする医療ボランティア的組織のDMAT(ディーマット)。DMATとは、災害派遣医療チーム(Disaster Medical Assistance Team)を略した、医師、看護師、医療事務職で構成され、大規模災害や事故などの現場におおむね48時間以内から活動できる専門的な訓練を受けた医療チームだ。地震や洪水などの災害対応のスペシャリストではあるが、未知のウイルスに対応できる経験や訓練はされていない医師や看護師たちだった。
解禁されたのは、『フロントライン』の冒頭映像。2020年2月、横浜に入港しようとする豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」船内の静寂な廊下に突如響きわたるのは、「急げ、まずいぞ」「海上保安庁に連絡はついたか?」「今日から2週間客室からの外出は一切禁止ということになりました」「港に救急車ついてる?」という緊迫したやり取りだ。患者搬送のため、緊急出口の扉が開かれると、目の前には海上保安庁の船が待機していた。マスクを外し、外の空気を大きく吸い込むクルーの羽鳥(森七菜)。その顔には、未曾有の事態に直面した不安と緊張がにじみ出ている。
そして徐々に映しだされる、巨大な豪華客船の全景。時を同じくして、DMAT指揮官であり救急医の結城(小栗旬)のもとに神奈川県庁から突然電話がかかってくる。横浜港に停泊中の豪華客船から新型コロナウイルスの陽性患者が出たことを説明され、本来災害医療対応の組織であるはずのDMATへの出動要請を受けたのだ。結城は、目の前のテレビに映る豪華客船を見つめながら、「DMATは災害対応のための医療組織でして、新型ウイルスの対策なんて専門外です」と突き返す。しかし、担当組織に断られたことを告げられ、「明日朝8時から緊急対策会議を開きます。神奈川県庁にお越しください」と一方的に伝えられた後、電話が切られた。新型コロナ集団感染に日本で初めて挑んだ名もなき英雄たち。その戦いが始まる瞬間が映された緊迫のシーンとなっている。
また、事実に基づく感動の物語に胸を打たれたという中谷美紀、山下智久、米倉涼子の3名からのコメントも到着。最前線“フロントライン”で守るべきは、この国か、目の前の命か。あの日、あの時、あなたならどうしたか。日常を取り戻すことを諦めなかった人々の圧巻の感動ドラマを大スクリーンで観ていただきたい。